To view articles in English only, click HERE. 日本語投稿のみを表示するにはここをクリック。点击此处观看中文稿件한국어 투고 Follow Twitter ツイッターは@PeacePhilosophy and Facebook ★投稿内に断り書きがない限り、当サイトの記事の転載は許可が必要です。peacephilosophycentre@gmail.com にメールをください。Re-posting from this blog requires permission unless otherwise specified. Please email peacephilosophycentre@gmail.com to contact us.

Tuesday, December 15, 2009

Futenma Air Station Relocation Issue 普天間返還問題

(下の方に日本語解説があります。12月17日付の「きっこのブログ」に日本語の部分が引用されました。また、翻訳家 平和活動家の池田香代子さんのブログにも引用されました。池田さんのブログの方には、私がここで引用しているクローリー国務省次官補の12月15日の記者会見の日本語による要約も出ております。この要約の翻訳はサトウマキコさんによるものです)

Much has been discussed around the Futenma Air Station relocation plan. The Japanese media, from left to right, has been busy creating an impression (i.e. lying) that the U.S. is angry over Hatoyama Administration's indecision. There are numerous examples, but let's look at what happened today, and let's get to the source of it, the daily press briefing of Phillip Crowley, Assistant Secretary of State. Somehow this interviewer, whom Phillip Crowley calls "Matt," is desperate to get some, or any negative response from Crowley as if he would be killed by his wife if he went home empty-handed. Now my question is who that wife is! Anybody who has an idea, let me know.

Japanese media horizontally reported Crowley expressed a firm US Government's attitude to refuse to renegotiate the 2006 accord. He started his answers with "I defer to the Government of Japan..." and ends it with "we are happy to oblige." A 10-year-old would know that this is not about refusal; this is about cooperation. We should replace all the Japanese correspondents in Washington with my daughter's classmates and put those people in the Grade 3 classroom of the elementary school she attends.

日本のメディアは横並びで「海兵隊トップのコンウェー司令官は普天間先送りを「遺憾」」としたと報道している。「国務省のクローリー次官補(広報担当)も同日の記者会見で、移設先修正をめぐる再交渉には応じない考えを重ねて示した。 」(共同)このクローリー氏と「マット」と呼ばれる記者のやり取りを見てほしい。「再交渉に応じない」などとはどこにも書いていない。まず 「I will defer to the Government of Japan to describe its position」(日本政府にその立場を表明することを任せる)と始めている。 2006年「ロードマップ」に沿う意向、引き続き協議を重ねる姿勢、沖縄の問題が複雑で日本側にも時間が必要なことに対する理解を示し、最後には 「We'd be happy to oblige.」 ((日本側がもっと時間が必要というのなら)喜んで従います))とまで言っているのだ。「任せる」から始まり「従う」に終わったこの話のどこから「再交渉に応じない考えを重ねて示す」という、あたかも強硬的な態度を取ったかのような解釈ができるのだろうか。そして、この、何か収穫(日本政府の普天間決定延期に対する否定的な反応)を持って帰らないと奥さんに殺されるといった勢いの記者は一体何者か。その「奥さん」は誰なのか。心当たりのある人は教えてほしい。

そして、国務省を代表したクローリー氏から期待したような否定的な答えがどれだけ必死に誘導尋問を試みても得られなかったため、海兵隊の司令官の発言を引っ張ってきてこれがアメリカ政府を代表した意見のように演出している日本の横並びメディアたちは一体何なのだろう。

Source: US State Department Website
http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2009/dec/133596.htm

Excerpts from the briefing where Crowley is asked about the Futenma issue and the US reaction to Hatoyama's decision to postpone the decision to mid-2010.

QUESTION: Thank you. I would like to ask about the U.S. base realignment issue in Japan, so-called Futenma issue. The Japanese – the Government of Japan officially made a decision today that not – will not to make a decision sometime and will continue to consider where to relocate. And what is the government’s response of that?


MR. CROWLEY: I mean, I will defer to the Government of Japan to describe its position. We have been in consultations with the Government of Japan on this issue since the new government came into office. I think we had discussions today with Japanese officials and our Ambassador in Tokyo. We will continue to discuss this issue with the Government of Japan going forward.


QUESTION: Just to follow up, Japanese Government is saying that they might decide by next year, May or June, but U.S. officials are saying that they want answer as soon as possible. And also, at the same time, there may be talk of moving those into Guam. Is there any --


MR. CROWLEY: Well, there is an agreement that the United States reached with the previous Japanese government. We still think that roadmap is the best way forward and we’ll continue to consult closely with the Government of Japan as it works its way through this issue.


QUESTION: And also, are you in touch with the regional countries? It might affect them also to move.


MR. CROWLEY: I think that the – our presence of military forces in Okinawa is a manifestation of primarily our U.S.-Japanese bilateral relationship and alliance. Obviously, it does have regional ramifications, but I think that most people continue to appreciate the robust U.S. presence in the region.


QUESTION: Can I just – on this whole thing, is it not a little bit frustrating that it’s taking the Japanese – the new Japanese Government so long to --


MR. CROWLEY: We will continue to work with them. We understand that these are complex issues for them. They’re getting up to speed on a range of issues. I don’t think it --


QUESTION: Well, don’t you think they’ve had enough time to get up to speed on this considering – I mean, Campbell’s been over there how many times?


MR. CROWLEY: A couple.


QUESTION: Yeah. And they’ve had people here. So what’s --


MR. CROWLEY: We’ll continue to work with them.


QUESTION: So you’re prepared to draw this out – you’re prepared to let them drag this out indefinitely?


MR. CROWLEY: Well, we – I mean, we have a roadmap. We’re continuing to plan based on that roadmap, but we’ll continue to have our high-level consultations with the Japanese in the coming weeks and months.


QUESTION: Are you sure you want to use the word “roadmap?” In other contexts – (laughter) – that roadmap really leads to nowhere. So is that what you’re prepared --


MR. CROWLEY: If it leads to Guam. (Laughter.)


QUESTION: No, I’m serious. P.J., I’m serious.


MR. CROWLEY: Matt --


QUESTION: How long are you prepared to let the Japanese drag this out?


MR. CROWLEY: We recognize that our presence in Okinawa has an impact on the people of that island and is of significant importance and interest to the Japanese people. We’ll continue to work with the Japanese Government.


QUESTION: But that doesn’t answer the question. How long are you prepared to let them drag this out?


MR. CROWLEY: Matt --


QUESTION: What? It’s a simple question.


MR. CROWLEY: Let the record show that the spokesman shrugged. (Laughter.)


QUESTION: So you don’t know?


MR. CROWLEY: Huh?


QUESTION: You don’t know? This could go on indefinitely and that doesn’t bother the Administration?


MR. CROWLEY: I wouldn’t characterize this as an indefinite conversation. The Japanese Government has indicated to us that they’d like a little more time to work through these issues and we’re happy to oblige.


("Matt" concedes and after moving onto other topics, he comes back again!)


QUESTION: Can we go back to Japan basement issue? Actually, the Government of Japan is considering to find a new location of Futenma basement, and it is totally different from the (inaudible). And my question is: Can the U.S. --


MR. CROWLEY: Or the planet.


QUESTION: Can the U.S. Government accept that?


MR. CROWLEY: There is an existing plan and it – we think it is the best way forward, but as I said earlier, we will continue to discuss this with the Government of Japan.


QUESTION: Yeah. All of us know that the roadmap is the best plan, but actually, the Government of Japan is considering the new location. So my question is --


MR. CROWLEY: I understand that. And we will continue to discuss the issue with the Government of Japan.


QUESTION: Okay.

5 comments:

  1. Eiichiro Ochiai9:52 am

    日本の主要メデイアは、どうも前政権自民党おもねり
    の傾向があり、政権交代したにも拘らずまだその態度
    を引きずっている感があります。これは普天間問題に
    限らない。それにしても、原文の意を曲げてまで自民
    党寄りの文章にしてしまうというのは、メデイアとし
    ては不適格に過ぎます。どうなっているのでしょう
    か。おそらく、自民党というより、財界の意を代表し
    ているのでしょう。

    ReplyDelete
  2. Tsuneko I.12:46 am

    これも踊らされているトンデモナイ話ですね。 聡子さん、貴重な情報ありがとうございます。

    日本の人たちはもっともっと報道に疑ってかかるべきです。

    普天間移転に関して日本政府が早急に回答しないということでアメリカが鳩山政権に苛立ち、日米関係は悪化しているとまで最近の主要メディアが報道している一方、鳩山首相の“時間をかけて”という発言との食い違いに、何かきな臭い不自然さを感じて気になってました。 事実を事実として報道すべき報道の理念から悦脱し圧力に屈し誘導するマスゴミは許せません! 

    鳩山政権は頑として正しいと信じることを貫いてほしいものですし、それでなければ、せっかくの政権交代の意味はないでしょう。

    ReplyDelete
  3. kyutono9 said
    以前、きっこのブログで鳩山政権樹立の際、鳩山氏が反米的だと情報操作した米国記者がいたとの文章を読んだ。
     今回、鳩山政権の普天間問題再検討に対して海兵隊トップのコンウェー司令官を操って米国が頑なに自公政権との合意のみにこだわり、「移設先修正をめぐる再交渉には応じない考えを重ねて示した」と報道させている黒幕がいるという。
     この事実関係を広く日本と米国の民衆に知らさなければならないと考えます。
     その為に何が出来るか、このブログでも呼びかけて頂きたいと思います。
     ことは、日米の対等平等の関係を両国民監視の下の正当な交渉によって樹立していく上で重要と考えるからです。
     マスコミがその責任を果たさないのですから、より正しい情報源を育てなければならないと痛感します。
     

    ReplyDelete
  4. Yuki Tanaka8:58 pm

    一つ私が不思議に思うのは、「海兵隊」はアメリカが敵戦地に上陸させる目的のために組織している、いわば「殴り込み隊」であって、決して「自衛」のための軍隊組織ではないということを、誰も言わないことです。そのような軍隊を沖縄に常留させているということは
    、沖縄を「戦地」扱いしているということであり、このような外国軍隊を「戦争目的」で常留させていることは日本国憲法違反行為にあたるということです。これは「海兵隊」を常留させている岩国基地にも当てはまることです。なぜこのことを社民党も共産党も言わないのか、いや基地反対運動をやっている人たちからもほとんど
    そのような意見は聞いたことがありません。本当に不思議です。

    ReplyDelete
  5. NO DU のメーリングリストに来た、前田さんという方がまとめた資料集が秀逸です。特にこの日テレ番組での伊波市長の説明は、とてもわかりやすかったです。

    ◆普天間飛行場移設問題について「日テレNEWS24」へ
    伊波市長が出演しましたのでお知らせします。(基地渉外課)
    http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/37840/37912.html
    http://www.news24.jp/articles/2009/12/11/04149543.html

    ◆12月11日実施「普天間基地のグァム移転の可能性」について
    与党国会議員向け宜野湾市長説明資料を掲載します(基地渉外課)
    http://www.city.ginowan.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/091209_tenpsiryo_1.pdf
    http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/37840/37898.html

    ◆総理大臣宛「普天間飛行場問題の早期解決について」要請書(PDFファイル:34KB)

    http://www.city.ginowan.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/091211_souri_ginowanicty.pdf

    ◆添付資料 http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/37840/37907.html

    添付資料(目次)(PDFファイル:7KB)

    1.普天間飛行場のグアム移転の可能性についてプレゼンテーション資料(PDFファイル:11,234KB)

    2.2009年11月20日「沖縄からグアムおよび北マリアナ・テニアンへの海兵隊移転の環境影響評価海外環境影響評価書ドラフト」(抜粋仮訳)(PDFファイル:436KB)

      2009年11月20日「沖縄からグアムおよび北マリアナ・テニアンへの海兵隊移転の環境影響評価海外環境影響評価書ドラフト」(本文へリンク)http://www.guambuildupeis.us/documents

    3.2009年6月4日の上院軍事委員会におけるスーザン・コリンズ上院議員の沖縄の海兵隊のグアム移転に関する質疑並びにジェイムズ・コンウエイ大将の証言議事録の抜粋仮訳(PDFファイル:29KB)

    4.2009年6月4日の上院軍事委員会における米国海兵隊司令官ジェイムズ・コンウエイ大将の準備陳述書「米国海兵隊の軍事態勢」(30ページ)「太平洋地域での米軍再編」の抜粋仮訳(PDFファイル:9KB)

    2009年6月4日の上院軍事委員会における米国海兵隊司令官ジェイムズ・コンウエイ大将の準備陳述書「米国海兵隊の軍事態勢」本文(PDFファイル:137KB)

    5.2008年9月国防総省グアム軍事計画報告書(抜粋仮訳)(PDFファイル:49KB)


    6.グアム統合軍事開発計画(抜粋仮訳)2006年7月(PDFファイル:183KB)

    7.再編実施のための日米のロードマップ(仮訳)2006年5月1日(本文へリンク)


    http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_aso/ubl_06/2plus2_map.html

    8.日米同盟:未来のための変革と再編(仮訳)2005年10月29日(本文へリンク)

    http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/henkaku_saihen.html

    9.普天間飛行場周辺における地上デジタル放送受信障害・BSハイビジョン放送受信障害・米軍機の排ガス被害対策について(PDFファイル:550KB)

    10.瑞慶覧地区跡地利用まちづくり計画図(PDFファイル:1,661KB)

    11.キャンプ瑞慶覧10項目の課題(PDFファイル:30KB)

    ReplyDelete